トピックス(アルバム)

令和6年度

4月の誕生会&避難訓練

保育園では毎月、避難訓練を実施しています。まさかの時に大切な命を守る行動がとれるように。今月は地震からの火災を想定して行いました。先日の能登半島地震でも、これまでの防災常識が通用しないものもあったとの報道がありましたが、常に情報もアップデートする必要があることを考えさせられました。6月頃には、リモートでの防災関連の研修を計画しています。

その後は4月のお誕生会。7名のお友だちの誕生日をお祝いしました。うさぎさん以上はその後は縦割りふれあい遊びを楽しみました。(4/24)

4月のクッキング

はじめてのクッキングは、和食の基本、ご飯とお味噌汁、野菜の旬がテーマでした。まずは急須で入れたお茶を一杯。そして、いりこやわかめに触れたり、においをかいだり、水で戻る様子を見たりしました。みそ汁の作り方の実演も見て、みそ汁ができるまでの間は野菜の旬クイズ。いろんな食材が旬に関係なく手に入る今ですが、畑の活動や自然のなかでの遊びの中でそのことも感じていってほしいなと思います。最後は自分のおにぎりをひとりひとつ握りました。(4/16)

藤の花

保育園の砂場にある藤の花。開園(昭和32年)当初に植えたと聞いていますが、今年もきれいな花を咲かせました。(4/12)

たけのこスタンプ

うさぎぐみ、初めてのわくわくアトリエ。昨日とってきていた、大きくなりすぎていたタケノコをつかって絵の具遊びをしました。野菜スタンプはよく見るけど、たけのこスタンプは珍しいですね。朝のうちにみんなでむいて準備。断面に絵の具をぬりぬりしてペタッ!面白い形が写し取れました。(4/12)

ふたたびたけのこ山へ

この日は、先日きりん、りすさんがたけのこがりを経験したたけのこ山へ、うさぎさんも一緒に出掛けました。先日の目的はたけのこがりでしたが、まだまだいっぱい遊びの可能性が感じられると職員間で話し合いました・近くにこれだけの自然の遊び場があるのを、もっともっと活用していこうというのが今年の取り組みのひとつです。予想通り、前回はしなかった遊びや動きがたくさん生まれました。子どもたちも保育士も、まだまだ遊べると、アイディアややりたいことがムクムクと湧いているようでした。(4/11)

なかよし体育

今年度初めてのなかよし体育。あいにくの天気でしたが室内で元気に運動しました。最初の準備運動では体の柔軟性に驚かされました。ハイハイやお尻歩きなど多様な動きで遊びながら体幹を鍛えていきます。最後は「バッド&モス」(こうもりとが)という目隠し鬼ごっこを教えてもらって、みんなで楽しみました。立神先生、今年もよろしくお願いします!(4/5)

あひるさんのおえかき

あひる組さんがお絵かきを楽しんでいました。しっかりとクレヨンを握ってツンツンしたり、、サーっと線を引いたり、ぐるぐるしたり、こういう絵を「なぐりがき」とか「スクリブル」とか言いますが、描く様子を注意深くみていると、その子の発達の様子がよく見てとれます。なぐりがきをたくさん経験した子は、この時期の多様な表現を経験することになります。(4/5)

だんごむし

保育園のお庭ではいろいろな小さな生き物と出会います。この時期の一番人気はダンゴムシ。花壇のレンガをめくるとわらわらとうごめいています。たくさんつかまえた、うさぎ組の男の子。「おうちをつくりたい」との言葉がでました。どんなおうちがいいかなと、うさぎ組で協力して作っていました。こういう経験の中に様々な育ちの芽が含まれています。(4/4)

たけのこほり(きりん・りす)

朝、竹林をのぞいたら、にょきにょきとタケノコが。明日以降は雨予報だったこともあって、新年度保育はじめのこの日、急遽、たけのこほりにでかけました。小さなスコップで一生懸命掘りました。夢中でほってたくさん収穫できました。夕方はたけのこの絵本を読んで、タケノコを分解してみました。手触りを確かめたり、においをかいだり…。たけのこの中はどうなっていると思う?空っぽ?小さなお部屋?それともかぐやひめ?など楽しいひと時でした。「ロケットみたい」、「おうちみたい」みたいな声も聞かれ、お絵かきもしたいね~と話したところです。(4/2)

今年度もよろしくおねがいいたします!

いいお天気に恵まれた、年度初め。入園、進級式を行いました。一年のスタートの日。保育園の職員も子どもたちも保護者の方々も気持ちを新たにできたように思います。今年度も子どもたち一人ひとりを大事に保育に取り組んでまいります。どうぞよろしくお願いいたします。(4/1)

令和5年度

にじ(りす)

りすぐみさんの最期のアトリエも共同製作で進級記念スタンプ遊びをしました。きりんさんお卒園式の後は、りす組さんが「こんどはぼくたちがきりんぐみになるんだ」という声が聞こえてきます。その架け橋を描きました。入園式に展示します!(3/26)

さくら(うさぎ)

園庭の桜が咲き始めました。そこでうさぎぐみ最後のアトリエはみんなで共同製作スタンプ遊びをしました。発泡スチロールでつくった櫻スタンプでどんどん押して、満開の木を描き出しました!入園式に展示します!(3/26)

令和5年度 卒園式

今年度の年長さん9名の卒園式を行いました。チームワーク抜群、いろんなことに興味を持って粘り強く取り組むきりん組でした。伊作田保育園での生活をしっかりと味わいつくし、今日、門出の日を迎えました。これからの道行きもしっかり歩んでいってくれると思います。元気で頑張ってくださいね。みんなの事をずっと応援しています!(3/23)

小学校卒業おめでとう!

この日は市内の公立小学校の卒業式。式後に全員の卒園児が集まってくれました。タイムカプセルを開いて幼いころの思い出を懐かしく振り返りました。保育園が、卒園児にとって、懐かしくほっとできる場所であることが嬉しく思えたひと時でした。(3/22)

最後のなかよし体育

この日は今年度さいごのなかよし体育でした。これまで楽しかった遊びを立神先生にリクエストして楽しみました。最後はきりん組さんは立神先生に寄せ書きを送りました。「小学校でも頑張ってね!」との立神先生からはなむけの言葉をいただきました。(3/22)

お別れ会

いよいよきりんぐみさんの卒園式が近づきてきました。この日はみんなでお別れ会。あひる組さんからおゆうぎや歌できりんさんを送ってくれました。きりんさんからは絵本の読み聞かせ、けん玉披露を。給食は「お別れ会スペシャルランチボックス」。大好きなきりんさんと一緒に食べられてうれしそうなうさぎ、りす組さんでした。(3/19)

みんなの足跡

この日はきりん組、最後のアトリエ。うさぎ組の頃からアトリエ活動を楽しんでくれたきりん組さんでした。ものづくり、描くことの楽しさを十分に身につけてくれました。最後はペンキを使って壁画制作。保育園の入り口が華やかに彩られました。みんなの足跡がこの壁面に残ります。(3/18)

最後のクッキング

今年度、さいごのクッキングはお楽しみパン作り。プレーンとココアの2色の生地を作り、絵本「カラスのパン屋さん」を参考に好きな形を作っていきました。絵本に負けない独創的なかわいいパンができました。一年間、クッキングの活動を通して、食の喜び、楽しさ、大切さを体験した子どもたちでした。(3/14)

卒園から9年

今年度、中学校を卒業する卒園児たちが、卒業式が終わった後で顔を見せてくれました。幼いころの面影を残しつつ、大きく成長した姿に、今後の進路や夢を語る姿に何とも胸がいっぱいになりました。中学校、卒業おめでとう。(3/11)

津波災害に備えて

東日本大震災から十年以上が経ちました。この正月の能登半島地震でも津波が発生しました。伊作田保育園も海辺に立地しており、普段はその恩恵を受けていますが、まさかの時の備えは万全にしておかなければなりません。この日、園全体での津波総合避難訓練を実施しました。「高台へ短時間で」を目標に、園児たちもよく頑張りました。大事な命を守る行動がとれるように、これからも意識を高めていきたいと思います。(3/11)

社会見学

年長さんは保育園の生活もあと1か月を切りました。この日は最後の大きな思い出となる社会見学にでかけました。JRと市電を乗り継いで鹿児島市立科学館へ。いろいろな体験ができてとても楽しんでいました。なにより、お友だちと一緒に楽しんだことがいい思い出になったようでした。(3/6)

かわいいおみせやさん

うさぎ組のおみせやさんプロジェクト。この日はきりん、りす組を招待して、おみせやさんを開店しました。「ラーメン屋さん」「お魚屋さん」「おすしやさん」「ジュースやさん」。イートインスペースも用意してとても素敵な商店街ができていました。注文を受けてからのオペレーションが見事でした。麵をゆでる手さばき。その間に皿を用意するチームワーク。釣った魚のさばき方などびっくりさせられっぱなしでした。子どもたちはしっかりと見て吸収しているんだなと感心させられました。(2/27)

体幹遊び(こあら)

こあら組さんはお部屋で運動遊び。ハイハイやトランポリンでのジャンプなどの遊びを通して、体幹の育成も狙っています。ジャンプしてタッチという二つの動きを組み合わせると、最初はなかなかうまくできない子もいます。友だちの動きを見たり、アドバイスを聞いたりしながら繰り返しているうちに「できた~!」という場面が、この日もたくさん見られましたよ。(2/27)

ピンボード

きりん組のもじかず遊びの時間。この日はピンボードで形遊びを楽しみました。(これも園の手作りです。)三角形や四角形、六角形、左右対称などの形を、遊びながら美しさを感じているようです。数字を書く子や絵を描こうとする子もいましたよ。(2/26)

手作りおもちゃで指先遊び

保育士は保育のねらいに合わせて、時におもちゃも手作りします。この日、あひる組さんが遊んでいたのはそんな手作りおもちゃ。フェルトの魚のボタンはめ、洗濯ばさみのマッチングあそび。「あれ、なかなかうまくいかないぞ」「こうしてみたら・・・、できた!」そういう心のつぶやきが聞こえてきました。(2/22)

不定形木片

りす組さんのアトリエ。この日は「不定形木片」で遊びました。一般的に積み木はサイズが計算されていて、うまく組み上げることができるようになっていますが、この日、用意した木片はサイズは一つとして同じものがありません。なので積み上げるにも、組み立てるにも答えがないのです。そういった不自由な自由さを味わえる遊びです。りすぐみさん、しっかり遊びこんでくれました。(2/21)

コラージュあそび(うさぎ)

うさぎぐみさんはおみせやさんをテーマにいろいろな活動が展開中です。この日のアトリエもおみせやさんをテーマにしたコラージュあそびをしました。まずは作りたいお店を決めて、商品をチョキチョキ。はさみもだいぶ慣れてきました。ノリでペタペタ貼り付けて、お店を飾り付け。「こんなお店がいいな~」と楽しそうに活動していましたよ。(2/9)

うさぎさんのながなわとび

きりん、りすさんはなかよし体育でなわとびに挑んでいますが、うさぎ組さんはみんなでながなわとびで遊んでいました。楽しみながらちょっとづつなわとびのコツをつかんでいっているようです。来年につながっていきますね。(2/6)

おにはそと ふくはうち

今日は節分。節分の紙芝居を読んだ後はおにわで豆まきをしました。きりん組さんがオニの役をやってくれて、小さいぐみさんを楽しませてくれました。「やられたぁ~」とたおれる名演技!その後は、初登場の「節分ストラックアウト」!大盛り上がりでした。明日は立春。いい季節がやってきそうです。(2/3)

クッキーを作ろう

延期していた1月のクッキング。クッキー作り体験をしました。粉から生地を作って、好きな型で型抜き。バニラエッセンスの香にうっとりしながら、工作するような楽しさも味わっていました。ほんのりあたたかい焼きたてクッキーをおやつでいただきました。(1/29)

ボンタン山へ

きりん、りすさんは理事長先生のお山にボンタン狩りに出かけました。今年はたくさん実っています。大きなボンタン(ばんぺいゆ)の収穫体験ができました。他にもレモンやキンカン、ゆずなどいろいろな柑橘類を収穫してきました。(1/29)

1月のはたけ

この日きりんさんはスナップエンドウの収穫。「お花のところに実ができるんだ~」と懸命に探して、収穫していました。りす組さんもやってきたので大根の収穫をお願いしました。(1/27)

ボールプール

ひよこさんはこの日はボールプールであそんでいました。お友だちとの関わり、体の動き、手先の動きなど一つ一つに、赤ちゃんだったひよこさんたちの育ちを感じます。(1/26)

カーリングゲーム(もじかずあそび)

きりん組さんのもじかず遊びは続いています。この日はカーリングゲームで遊びました。的に向かってコマをはじき、点数を競います。点数を出すには簡単な足し算が必要。だんだんなれて、自分たちで勝敗が分かるようになりました。(1/24)

1月の誕生会~お正月コーナー遊び

1月の誕生者をみんなでお祝いした後は、みんなでお正月遊びを楽しみました。きりん組さんを中心にいろいろなコーナーを楽しめる空間を作って、小さいぐみさんから様々な遊びを楽しんでいましたよ。(1/24)

雨のしずく

雨上がり、ジャングルジムに水滴が並んでいます。それに気づいたうさぎ組の二人の女の子。二人で「かわいいね~♡」と共感して、そっと手の甲に移していました。(1/16)

たこあげ

園庭ではレジ袋を利用したたこを手にこあら組さんが駆け回っていました。そのころ、うさぎ、りす、きりんさんは海浜公園でたこあげ。広い芝を全力疾走!浜におりた方が風がありそうということで、浜におりてみると、風を良く受けたみんなのたこはぐんぐんあがっていき、多くの子が糸を使い切っていました。「たこがお空にタッチしたんだ」とはうさぎ組の女の子。素敵な表現。(1/16)

ひみつきち

きりん組のアトリエ。この日は新聞紙を使って秘密基地づくり。まずは固くまるめて構造を作ります。どんなふうにしたら強くなるか考えたり、自然と話し合って役割分担したりと、年長の育ちを感じさせるきりん組さんです。トライ&エラー&リトライを繰り返してがんばりました。今回はもぐりこんで遊んでいるうちに、へしゃげてしまいましたが、一人用くらいのサイズでつくれば結構持ちますよ。ご家庭でも遊んでみてくださいね。(1/15)

きりんになるころに

りす組さんがプランターにチューリップの球根を植えました。「なんだこれ?玉ねぎ?くり?みたい」かわいいチューリップが咲くことを伝えると、「植えたい」と意欲的でした。「みんながきりんぐみになるころに咲いてくれると思うよ」「わぁーたのしみー」やさしく土をかけてあげたりす組さんでした。進級への期待とその成長を重ねてもらえるといいなと思います。(1/11)

かがみびらき

新年を迎えてあっという間に10日がすぎました。この日は鏡開き。お供えしたおもちを一人ずつ木づちでたたきました。今年一年いいことがあるようにと願いを込めて。中にはサンタさんへのお願いみたいな、願いを込める子もいました。最後はいい感じに割れました。きっといい年になります!(1/11)

未満児さんの正月遊び

新年を迎え、各保育室はお正月遊びで盛り上がっています。この日、ひよこさんはコマ回し、あひるさんはかるた(絵合わせ)を楽しんでいましたよ。(1/9)

環境整備

1月のとある日曜日。外部の業者さんによるエアコン内部の洗浄、トイレや厨房の洗浄を行いました。専門家でなければできないところをきれいにしてもらって、園内環境の清潔維持に努めています。(1/8、21)

なわとび

あけましておめでとうございます。新年一回目のなかよし体育はなわとび。結構跳べる子も、まだまだコツがつかめないでいる子もいますが、みんないい顔で頑張っていましたよ。(1/5)

ダイコンとったど~

きりん組さんが種まきした大根。すくすく育っていよいよ収穫です。あんな小さな一粒の種がこんなに立派になるなんて…とみんな驚き、喜んでいました。「おでんがいいな~」と一人一本持ち帰りました。(12/28)

もういくつねると

お正月を前にきりん組さんは門松づくりに取り組みました。あひる組さんはなんと墨字を書いていましたよ。子どもも職員も力を合わせて大掃除をしてお正月の準備が整いました。(12/28)

もちつき

12月のクッキングはおもちつきをしました。いいお天気のぽかぽかもちつき日和。みんなの掛け声が響く中、元気よくおもちつきができました。(12/27)

大きなコマをつくろう(うさぎ)

うさぎ組さんのアトリエ。ダンボールとガチャガチャのカプセルで大きなコマを作りました。コマ回しって単純だけど楽しいですね。(12/22)

年賀状をかこう(きりん)

お年寄りの施設に子どもたちの年賀状を…という江口郵便局の企画にきりん組さんが取り組みました。もじかず遊びの時間で字を書くことにも取り組んできたので、結構いい感じに仕上がりました。年賀状を見て元気になっていただけたらと思います。(12/21)

メリークリスマス

この日は12月のお誕生者をお祝いした後、クリスマス会をしました。おゆうぎ会の再演をして盛り上がっていると、鈴の音が…。サンタさんからの手紙を受け取ったきりん組さんがみんなにプレゼントを配ってくれました。新しいブロック、車のおもちゃ、たくさんの絵本、一人ひとりにはサンタブーツのお菓子も。たくさんのプレゼントにみんな大喜びでした。(12/20)

ゆびあみ(きりん)

おゆうぎ会がおわりほっと一段落の空気の中、きりんさんにゆびあみを教えました。最初は苦戦した子も要領をつかんでマフラーを編み切りました。「次はママの分を作る―!」。冬の室内でのほっこりタイムにしばらく遊べそうです。(12/18)

おゆうぎ会

今年のおゆうぎ会は観客の人数制限を設けずに開催しました。子どもたちの育ちの姿を皆さんで一緒に喜ぶ、温かい雰囲気の中で実施できました。あいにくの雨模様でしたが、たくさんのご参会ありがとうございました。(12/16)

秋のおもちゃこうりゅうかい(きりん)

伊作田小の1年生がきりん組さんを招待してくれました。どんぐりや松ぼっくりなどで作ったおもちゃをたくさん用意していてくれて、一緒に楽しい時間を過ごすことができました。きりん組さんも4月から入る教室で過ごせたことで、また一つ就学への期待が高まったようです。1年生のみなさんありがとうございました。(12/13)

持久走大会応援

伊作田小学校が持久走大会だということできりん組さんが応援に出かけました。声援を送りながら「来年はこうして走っているんだよね~。」とちょっとドキドキしたようです。校庭のカエデの落ち葉で遊んで帰っていきました。(12/7)

ふるさとまつり

数年ぶりに開催された地域のお祭り、保育園からはきりん、りす、うさぎ組さんがステージで発表しました。地域の皆様に元気をお分けすることができたようで、とても喜んでくださいました。外では工作ブースを設置して、地域の小学生や卒園児たちと楽しい時間を過ごすことができました。(12/2)

タングラム(きりん)

きりん組のもじかずの時間も続いています。この日は図形遊びを楽しんでいました。(11/29)

消防車がやってきた

避難訓練は毎月していますが、11月は消防士さんに来ていただいてご指導いただきました。「おかしも」のお約束を確認したり、職員も消火訓練をしたりしました。その後はお待ちかね車両見学。いろいろ質問したり、載せていただいたりとご満悦の様子の子どもたちでした。(11/29)

11月のお誕生会

11月は6人のお友だちがお誕生日を迎えました。園のみんなでお祝いです。(11/29)

どんぐりあそび

それぞれのクラスでどんぐりあそびは展開中です。(きりん11/20、りす11/22、うさぎ11/24)

新米&焼き芋

きりん組さんが稲作体験でお世話になった地域の方から新米をいただきました。早速、お庭で羽釜で炊くことに。直火で炊く様子を子どもたちにも見てもらいました。普段、白ご飯がすすまない感じの子も、「おかわりしたい!」とのことでした。(11/16)

数年ぶりのバス遠足

数年ぶりに保護者の皆様も一緒にバスにのっての動物園遠足を開催できました。子どもたち、とてもうれしそうでしたね。ご参加ありがとうございました。(11/11)

どんぐりと粘土で(うさぎ)

各クラス、それぞれ拾い集めてきたどんぐりなどのこの季節ならではの遊びの素材がたくさん用意できました。この日のうさぎ組さんはどんぐりと粘土を組み合わせて遊びました。(11/10)

はつかだいこん

きりん組さんが朝から収穫。さっと水洗いして土を落とすと何ともまぶしい色彩です。「子どもは色彩の中で生きている」といった心理学者がいますが、子どもたちに自然のなかでの豊かな色彩体験をしてもらいたいなと思います。未満児さんの部屋にもっていくと興味を持って触れていました。(11/8)

浜あそび(きりん)

きりん組さんは海浜公園にドングリ、松ぼっくりを拾いにでかけました。その後は浜あそび。浜には流木や軽石、貝がらなど様々な素材が転がっていて、子どもたちの想像力を刺激してくれます。子どもたちが自然や環境と向き合って主体的に遊んでいる姿、ずーっと眺めていたかったですが、「まだやりたいけど、おなかがすいたー」ということで帰ってきました。(11/6)

小学校見学(きりん)

「かごしまの教育」県民週間で小学校が参観できる期間ということで、きりん組さんは伊作田小を見学してきました。保育園では大きく見える年長さんが、小学校では小さく感じられます。就学までいよいよ5が月となり、これからますます期待も不安も高まっていくこととは思いますが、こうした見学や交流を通して、少しでも期待の方が強くなっていってくれるといいなと思ています。この日は温かく迎えていただき、6年生の理科の授業に飛び入り参加もさせてもらいました。たくましく成長している卒園児が優しく接してくれている姿も何とも嬉しく思いました。ありがとうございました。(11/2)

エルマーの世界を作ろう3

きりん組さんが約ひと月かけて作ってきたエルマーの世界。ひとまず完成します。「ひとまず」といったのは、こんごまだまだ展開したり、この作品を使ってRPGみたいな遊びも盛り上がりそうな感じだからです。この作品は3日から開催の東市来町文化祭に展示します。東市来文化交流センター(長里)にて5日まで。(11/1)

ハロウィンパーティ②(きりん、りす)

この日はきりん、りす組さんのハロウィンパーティ。せいこ先生の英語あそびとのコラボです。まずはハロウィンバスケット(フルーツバスケットのハロウィンバージョン)を楽しみました。その後、手作りの衣装やおめんをつけるとテンションはさらに上昇!「ハロー」「トリックオアトリート!」「ハッピーハロウィン!」「サンキュー!」と英会話でやり取りもできて、お菓子ももらって、楽しい時間になりました。(11/1)

ハロウィンパーティ①(うさぎ、こあら、あひる、ひよこ)

この日はハロウィン。子どもたちが手作りの衣装を着けて楽しんでいます。みんなでダンスを楽しんだ後は、工作したお菓子を渡し合ったり、園長先生のところへいって「トリックオアトリート!」おかしをもらってご満悦でした。保育者の仮装でも盛り上がって楽しい一日となりました。(10/31)

エルマーの世界を作ろう2

きりん組のエルマーの世界づくりは続いています。この日はぼうけんの地図をつくりました。もじかず遊びのなかで、字を書くのもだいぶ自信がついてきた子もいます。それぞれの良さを発揮しながら、世界が出来上がってきました。自分たちで次々とアイディアや展開を発想する姿、話し合ったり、力を合わせようとしたり、役割分担したりしようとする姿に成長を感じ、とても頼もしく思います。(10/30)

あきまつり

今年度もお芋に、お米にとたくさんの収穫ができました。この日は秋祭りと称して、ささやかな収穫祭を行いました。焼き芋を焼いて、静かにキャンドルが揺れる夕べを、子どもたち、保護者のみなさまと一緒に過ごすひとときに何とも言えない幸福感が満ちていきました。ご参会ありがとうございました。(10/26)

10月の誕生会~うんどうかいごっこ

今月は4名のお友だちが誕生日を迎え、この日、園のみんなでお祝いしました。その後はみんなで運動会ごっこを楽しみました。(10/25)

にじみ絵(こあら)

こあら組さんの絵の具遊び。この日は土佐和紙と水彩絵の具を使ってにじみ絵を楽しみました。色を自分で選んで、筆に含ませ和紙へ。絵の具が和紙にじわーっとにじんでいく感じ、色と色が混ざり合う感じをじっくりと味わってくれました。「子どもは色の世界に生きている」といった心理学者がいますが、こういう姿を見ると、色彩と子どもってホントに相性がいいなと思います。この作品は灯篭に仕立てて、秋祭りに展示します!(10/24)

エルマーの世界をつくろう

9月にきりん組さんは読み聞かせで「エルマーのぼうけん」を楽しみました。長い童話なので、少しずつ、続きを楽しみにしながら一週間ほどかけてよみました。その後、セリフをいったり、続編を見たがったりと、まさにハマったきりん組さんでした。例年、年長の秋には協働型の共同製作に取り組んでいますが、今年度のテーマをエルマーに決めるのには時間はかかりませんでした。10月の前半から取り組んでいます。この日は動物たちの着彩をしました。共同製作は作り上げる「過程」に大きな意味があります。それをじっくり体験しながら、時間をかけて進めていきます。(10/24)

いねかり

6月に田植え体験をした田んぼ。豊かな実りの秋を迎え金色に輝いています。秋晴れのこの日、きりん組さんは稲刈り体験!鎌を使って丁寧に一把ずつ刈り取っていきました。力を合わせて刈り取ることができました。最後は「田の神さぁ」にお礼を伝えに行きました。近々、おにわで羽釜で炊いて、新米をいただきたいと思います。ご参観、ご協力いただいた保護者の方々、また今年度も稲作体験をさせていただいた地域の方に感謝申し上げます。ありがとうございました。(10/23)

10月のクッキング~ピクニック給食

10月のクッキングは「わんぱくサンドイッチ」。よしこ先生の指導の下、三段重ねのボリュームあるサンドイッチを作りました。そのサンドイッチをお外で食べようと海浜公園まで行きました。給食のスープやおかずも運んで、ピクニック給食!秋晴れの気持ちのいいお天気。波の音を聞きながら、最高のランチタイムでした!(10/19)

共同製作

きりんぐみさんは後半に共同製作に取り組んでいます。小さいクラスでも「持ち寄り型」の共同製作は出来ますが、年長さんは内容を離しあっって決めたり、工程を分担したりする経験をしています。今年はみんなが親しんでいる童話「エルマーのぼうけん」の世界を作っています。時間をかけて、考えを巡らせながら、完成に向かいたいと思います。できた作品は町の文化祭に出品予定です。お楽しみに~。(10/19)

ふゆやさいのたねまき

お芋ほりが終わり、がらんとなったはたけ。今度は冬野菜です。この日、きりん、りすさんが大根の種まきをしました。最後はみんなで「パワーっ!」と念を送りました。それが効いたのか三日後には元気に発芽しました!(10/12)

ひらがなをかいてみよう

きりんぐみさんのもじかずの時間。10月からは少しずつひらがなを書いてみています。ノルマ感を感じずに楽しんでできるようにはどうしたらいいか工夫しています。書けるようになることではなく、こういう経験を楽しむことを目標にしています。(10/10)

ボールあそび

なかよし体育はボールを使った遊びに取り組んでいます。子どもにとってボールあそびは乳児期から親しんできた楽しい遊び。立神先生にコントロールよく、強い投げ方をレクチャーしてもらいました。少しずつ身についてきたところで、ルールのあるゲームを楽しんでいます。ばくだんゲーム、転がしドッジボール、最後はドッジボールにも挑戦します。(10/6)

おいもほり

5月の終わりにみんなで植えたお芋の苗。すくすくと育ってきました。10月に入ったのでいよいよ芋ほりです。5日はきりん、りす組さん、6日はうさぎ、こあら、あひる組さんが体験しました。途中ひよこさんも見学にやってきて、みんなで楽しい時間を過ごすことができました。今年も豊作!そしてとにかくビッグサイズ!みんな一生懸命掘りました。秋祭りをおたのしみに!(10/5,6)

すうじあそび

この日のきりんぐみさんのもじかず遊びはすうじカードとおはじきを使って遊びました。数字の順列、大小など遊びながらその感覚をつかんでいるようです。(10/4)

けんだまチャレンジ

きりんぐみ、りすぐみさんの部屋にはけん玉が置いてあります。姿勢や体の動かし方を覚え、簡単な技ができるようになった子には、自分専用のけん玉とチャレンジカードを渡しています。簡単には出来ない遊びですが、繰り返し頑張ったり、考え、工夫する中で出来る技を増やしています。(10/4)

ひがんばなさんぽ

9月も終わるというのに残暑が厳しいです。だけど、季節は確実に移ろっているのですね。土手には彼岸花が鮮やかに咲いています。冬にかけての渡り鳥もちらほら見られました。(9/28)

9月の誕生会~つなひき

9月は9名のお友だちが誕生日を迎えました。この日、園のみんなでお祝いしました。誕生会の後は園庭でつなひき大会!東市来中学校の職場体験で来ていたおにいちゃん、おねえちゃんたちも一緒に楽しみました。今回、職場体験で来てくれた3名は卒園児です。素敵に成長している姿を見せに帰ってきてくれました。(9/27)

秋光園訪問

きりんさんはこの日の午後、町内のお年寄りの施設に訪問しました。準備をする中で、楽しみにしている様子の子どもたちでした。ステージでも堂々とうたやおゆうぎ、絵本の読み聞かせを披露して、おじいちゃんおばあちゃんたちにとても喜んでいただきました。子どもたちにとってもとてもいい経験になりました。(9/21)

どうぶつをつくろう

りす組さんのアトリエ。11月の動物園遠足を前に、動物に親しみながら造形活動を。紙粘土を使って好きな動物を作りました。まずは図鑑で何を作るか考えました。パーツを作って組み立てる方法で作っていきました。とても可愛い個性的な動物たち。着彩までしたら持ち帰りますので、おたのしみに。(9/20)

あいうえおカード

きりんさんのもじかずあそび。この日はひらがなが書かれたカードでことばづくり。自分の名前や好きなものを作りました。少しずつ慣れてきた感じです。(9/19)

おじいちゃんおばあちゃんとのふれあい会

この数年、開催することのできなかった敬老イベント。今年は開催することができました。おじいちゃんおばあちゃんが保育園に来てくれて、一緒にふれあい遊びができたことを子どもたちとてもうれしそうにしていました。保育園としても、その姿を見ることができ、嬉しかったです。ご参会ありがとうございました。(9/16)

おつきみせんべい

9月のクッキングは月見団子ならぬ月見せんべいでした。お月さまのようなまあるいせんべい…かというと個性的な形が多かったですが。生地をこねてホットプレートで焼くと香ばしい香りがしてきます。おしょうゆで仕上げて完成!手作りのおせんべいはおいしかったようです。(9/14)

Tシャツを染めよう

きりん組さんは毎年恒例でくらすTシャツを絞り染めで作っています。クラスみんなの話し合いの結果、ピンクとくろで染めることに。それぞれデザインを考えて作っていましたよ。結構いい感じに染め上がりました。これからいろいろな場面で着ます。お楽しみに。(9/14)

もじあそび

きりんぐみのもじかず遊びの時間。この日はあいうえおプレートを使って言葉づくりをして楽しみました。(9/12)

かがみよかがみよ

未満児さんの部屋に大きな鏡を持って行ってみました。ひよこさんは自分がうつっているという認識はないのかな…というような反応がとても可愛かったです。あひるさんも、こあらさんもたのしそうでした。これからどのように遊べるかまた研究してみようと思います。(この鏡は安全に遊べる加工がしてあります)(9/12)

すなば

あひるぐみさんが砂場で遊んでいました。砂を手で握る。スコップですくいあげ、落とす。型やバケツに詰めてみる。穴を掘ってみる。たのしそうな表情を見ていると、その何気ないような動き一つ一つもすごいねと感動的に感じられてきます。(9/11)

しんぶんしのすんばらしいところ

この日のうさぎ組さんは新聞紙遊び。新聞紙はいろいろな遊びが展開出来る素材です。まずはくしゃくしゃにまるめてボールを作りました。マステで巻くとカラフルに。その後はそれぞれ羽織って衣装にしたり、筒状にまるめてステッキを作ったり…。楽しい時間でした。(9/8)

もじかずあそびのじかん

就学までいよいよ7カ月となったきりん組さんは9月からおひるねの時間が無くなり、もじかず遊びの時間がスタートしました。園だよりの号外でもお伝えした通り、円滑に小学校生活に入っていけるように楽しい遊びを通して準備していきたいと思います。(9/4)

うめぼし

先日、赤しそ漬けの行程まで終えていた梅。最後の行程はお日様の力を借りて。きれいな梅干しになりました。(9/4)

ウォーターパーク!いざくだ!

誕生会の後は以上児さんは園庭で水遊び。水遊びはいつも盛り上がってますが、今日は一段とパワーアップしていました。プールでは噴水や水鉄砲。砂場ゾーンはガチャポンプを使って水路遊び。築山ではウォータースライダー、そして園庭は泥んこが気持ちい!子どもたちは夏ならではの水遊びを満喫しました!(8/30)

8月のお誕生会

8月は5人のお友だちが誕生日を迎えました。園のみんなでお祝いです!園長先生作のお人形のプレゼントをうれしそうに抱く子どもたちでした。(8/30)

海はきもちいい!(きりん・りす)

台風接近で延期していた海あそび。目と鼻の先の海水浴場にみんなでようやくいけました。保育者としっかり安全のお約束をして、いざ海へ。プール遊びとは一味違う感触や解放感を満喫した子どもたちでした。(8/28)

ロック・シーザー・ペーパー

きりん組さんの英語あそび。英語版のじゃんけんはすっかり自分のものにしているようです。この日はフルーツや動物の英単語をとじゃんけんを組み合わせたゲーム。すごく盛り上がっていましたよ。いつの間にか英語の語彙も増えています。(8/23)

マーブリング

この日、りす組さんはマーブリング(墨流し)遊びを楽しみました。水に浮かんだ絵の具を紙に写し取る遊び。みんな最初から興味津々で、じっくり遊んでくれました。予想していたよりずっと楽しんでくれたので、紙を追加、追加でした~。(8/23)

夏のお絵かき

きりん組のアトリエ。この日は和紙にお絵かきをしました。コンテで線描をした上に水性ペンで着彩。その後、霧吹きで水をかけると、じわーっとにじんできます。色がまじりあって思いがけない絵になっていくのを楽しみました。(8/21)

夏野菜ピザ

8月のクッキングは夏野菜のピザ。今年は畑の夏野菜がやや不作ではありますが。生地作りから始めて、野菜のカット、トッピングと様々な工程を経験しました。普段野菜を苦手そうにしている子もてんこ盛りに野菜をのせていたりして「だいじょうぶか~」と内心思いますが、そこはクッキングのマジックでしょうか。たべれるんですね~。(8/10)

気分は化学者

きりんさんのアトリエ、この日はスライムを作って遊びました。水性ペンで自分の好きな色水を作ります。自分好みの色になるまで、工夫していました。色水にのりを同量加え、最後にホウ砂水溶液を加えます。この混ぜ合わせる感じが、化学実験をしているような高揚感があるようで、混ぜ合わせる一瞬の緊張感を今回も子どもたちと楽しみました。(8/7)

星に願いを

保育園では例年8月7日に七夕を行っています。今年は園庭に大きな笹を用意しようと計画していましたが、迷走台風が接近してくるとのことで室内に変更しました。短冊には子どもたちの願い事が書かれています。中にはサンタクロースへのお願いみたいなものもありましたが…。願いが叶うといいね。(8/7)

ばいんおけべと(きりん・りす)

台風接近が心配される土曜日。きりん組さんの女の子が事務室にやってきてお手紙を渡してくれました。「ばいん、おけべと…?」と首をかしげると「ちがう!おばけいべんと!おばけやしきつくったからあそびにきて!これはチケットね」とのこと。保育者に聞くと、朝から子どもたちでいろいろアイディアを出して遊んでいるとのこと。行ってみるとうすぐらくした部屋、ペットボトルがガラガラと崩れたり、かわいいお化けが飛び出してきたり、椅子のしたからおもちゃが出てきたりとなかなかのクオリティでした。何より子どもたちが主体的にこうして遊びが展開で来ていることに感心しました。「またやろう!次はね…」と新たな企みが思いついたようです。(8/5)

かたちあそび(あひる)

保育者のリクエストで形遊びの道具を準備しました。小さなホワイトボードに基本的な幾何形体のマグネット平板を並べて遊びます。この日はあひる組さんが遊んでいました。配色を楽しむ子、形を見立てる子、何かを描こうとする子など同じ素材でも様々な遊び方を見せてくれる子どもたちでした。年長さん、年中さんではどんな遊び方になるかな?楽しみです。(8/4)

しそ摘み~しそもみ

きりん組さんは畑で育った赤じそを使って、梅干しの仕込みを行いました。まずは茎と葉を分けました。これがなかなか手間のかかかる工程。次によく洗った葉を塩もみ。目の覚めるような紫色の汁が出てきます。それにお酢を合わせるとパッと赤く色が変化!子どもたちも大喜びで夢中で頑張ってくれました。最後に梅と合わせて、もうしばらくつけて、梅に色と香りをうつしていきます。(8/3)

水遊びスナップ

夏は水遊び!各クラス、水遊びを楽しんでいます。年齢や子どもたちの興味に応じて、各担任が嗜好を凝らして遊びを展開しています。水遊びははじけるような表情が見られ、気持ちが解放されるんだなと思います。夏の間、天候や体調を見ながら楽しんでいきます。

リンゴは英語でなんていうの?

きりん組、せいこ先生との英語あそび。この日はいろいろなフルーツの英語を教えてもらいました。「I like 〇〇」という言い方も教わって、英会話のやり取りもできていましたよ。(8/2)

ひよこさんのおもちゃ遊び

ひよこ組さんは球が落ちるしかけのおもちゃであそんでいました。「こうすればこうなる」という因果を理解できなければ遊べません。「つかんでいる珠をを離す」「球を入れたらレバーを押す」など、何気ないことのようですが、すごいことだよなと思います。それが快感となっていることが表情から読み取れます。(8/2)

あひるさんの絵の具遊び

あひる組さんの机に絵の具とパレットが用意されていました。子どもたちも「これなんだろ~?」と興味津々。パレットに溶かれた絵の具をコーヒーフィルターにしみ込ませて、とても楽しそうにしていましたよ。(8/2)

ハサミ上手への道

うさぎ組さんのアトリエ。この日は「はさみをつかってあそぼう!」がテーマ。道具を安全に正しく使えるようになると、遊びの世界がぐっと広がっていきます。「ハサミのお約束」の2つのポイントと「ハサミ名人になる」3つのポイントをよく聞いて取り組むことができました。今日は直線切り「チョッキン」と「チョキチョキ」を経験し、できた紙辺で構成あそびまで楽しみました。(7/28)

国体応援アート

昨年度の冬に当時のきりん組(現小学一年生)、りす組(現きりん組)が描いた国体応援の絵が、現在、JR伊集院駅の南口階段に設置されています。「笑顔いっぱい、花いっぱい」をテーマにクラスで力を合わせて描いた、明るく楽しい気分になれる絵だと思います。8月の末まで設置される予定です。(7/22)

ひよこさんの感触遊び

ひよこ組さんの部屋をのぞいてみると床や壁にいろいろな仕掛けがしてありました。手足や体で様々な感触を楽しめるような手作りの仕掛けです。袋に入った水や空気の感触を気持ちいいとか面白いとか感じたり、足で踏んだ瞬間「おやっ?」という顔をしたり、感覚が豊かに育っていく様子が感じられました。(7/21)

海開き~海上保安庁体験

この日は江口浜海水浴場は海開き。子どもたちと様子を見に行きました。海上保安庁のイベントがあり、キャラクターのうみまると触れ合ったり、缶バッジをもらったり、ペットボトルを使った救助体験をしたりと楽しんできました。最後はヘリコプターがやってきて「かっこいい~」と手を振りました。(7/15)

コロコロ楽しいね(こあら)

こあらさんの部屋ではビー玉を使った造形遊びを楽しんでいました。絵の具を付けたビー玉を画用紙の上で転がして模様を作るものですが、最初は操作が難しそうにしている子もだんだんとコツをつかんでいきます。コロコロを楽しんだ結果、素敵な模様が出来上がっていましたよ。(7/11)

水遊び風景

7月に入って園内の各所で水遊びを楽しむ姿が見られます。水の感触、冷たさ、気持ちよさを感じながら夏ならではの遊びを楽しんでいます。ひまわりも満開になり夏本番ですね。

ビンづくり

きりん組さんのこの日は畑から帰ったらアトリエ。この日は紙粘土を使ったビンづくりをしました。浜で拾った貝がらやシーグラスを組み合わせると涼しげな雰囲気になりました。浜辺の保育園ならではのクラフト体験です。(7/10)

とうもろこし

畑ではトウモロコシがうまく作れました。いよいよ収穫しようと計画していたこの日の朝、数本カラスにやられました。昨年もでしたが、収穫時の見極めがカラスと一緒でした。数本はカラスどんにあげることにしても十分な量が収穫できました。トウモロコシをもぐ感覚って快感です。きりんさんが次々といい音を立ててもいでくれました。おやつでいただきます!(7/10)

あさのひととき(うさぎぐみ)

6月の終わりごろからうさぎ組さんは朝の時間に細長い積み木で遊んでいることが多いようです。毎朝、様子を見ていると、特別保育者の手助けがあるわけではなくても、遊び方がだんだん変化、多様化、深化、進化していっているようです。まさに「遊びこむ」姿がここにあります。

6月のクッキング

6月のメニューはポテトもち。園のおやつでも人気のメニューです。ゆでたジャガイモをつぶしてと片栗粉、バター、塩をこねて生地を作りました。ホットプレートで焼くとだんだんと香ばしい香りが。最後にお醤油を塗って仕上げるとさらに食欲をそそるいい香り。「はやくたべた~い!」待ちきれない様子でした。(6/26)

田植え体験

延期していた田植え、いい天気の下この日に実施できました。きりん組さん、田んぼまでの道中もいろいろな生き物を発見したり、水たまりをソロ~っと歩いたり楽しそうです。田んぼに入ると「ひゃ~!」と歓声が。苗の植え方、だんだんコツをつかんでいきました。田んぼのどろに足をとられながらもがんばりました!さいごは「たのかんさあ」にごあいさつしてきました。(6/26)

夏野菜に触れてみよう

土曜日の朝、園庭で遊んでいるきりんりすさんを誘って畑へ。たくさんの野菜を収穫してきました。その野菜をもって保育室に行きました。あひるさん、こあらさんはいろんな野菜の手触りを楽しんでいました。うさぎさんは形を組み合わて見立て遊びがはじまりました。(6/24)

てつぼう

6月のなかよし体育は鉄棒に取り組んできました。前回りや足抜き回り、逆上がりなど様々な技に挑戦する子どもたち。「やってみる!」と意欲的な挑戦者もいれば、「ちょっとこわい」としり込みする子も。ちょっとずつコツをつかんで、できることも増えてきました。7月からはプールです。子どもたちも楽しみにしているようですね。(6/23)

玩具を作る

りす組さんのアトリエ。この日はおもちゃ工作、牛乳パックと輪ゴムで「はねるカエル」を作りました。簡単なつくりだけど自分の手で作るという経験が、今の子どもにとってはとても大切だと思います。とてもいい表情で遊んでいます。(6/21)

あめあめふれふれ

きりんぐみさんが園庭の遊具に謎の装置を設置しています。「雨水で作る色水装置」だそうです。いつもは雨をうらめしそうにしている子たちも「もっとふらないかな~」と雨を待ち望んでいました。(6/8)

えいごあそび

6月からきりん組さんは英語に触れながら遊ぶ時間を設定しました。せいこ先生とのEnglish timeは早速、盛り上がっていました!(6/7)

みじかないきもの

学童さんが捕まえてきたカニをモチーフにお絵かきをしました。保育園の周辺はいろいろな小さな生き物が息づいています。それらの生命を不思議そうにじっと見つめるまなざしがいいですね。きりんさんはエリックカール風のコラージュ製作、りすさんは水彩画、うさぎぐみさんはかたつむりをモチーフにしてお絵かきを楽しみました。(6/5、7、9)

デッキで体づくり

外の風を感じながら運動を楽しむあひるさん。繰り返し遊んでいるうちに体の動かし方がだんだんこなれてきます。(6/3)

なつやさい

6月に入って畑の野菜は一雨ごとにぐんぐん大きくなってきて、収穫できるものもでてきました。にぎやかになる畑です。(6/3)

5月の誕生会と避難訓練

毎月月末は避難訓練をしています。5月は地震からの火災発生を想定した訓練でした。訓練の後で紙芝居で振り返りをすると、あひる組さんも真剣な表情で見ていて感心しました。その後は5月の誕生会。6名のお友だちの誕生日をみんなで祝いました。誕生会の後は縦割りあそび。異年齢と遊びます。うさぎ組さん以上はみんなで「もうじゅうがり」、「紅白めくりげーむ」で大盛り上がりでした。(5/31)

うめちぎり~梅ジュースづくり

梅雨入り直前!きりん、りす組は29日梅ちぎりに出かけました。梅林にはたくさんの梅の木があり、今年は大きくきれいな実が実っていました。二人一組になってかごを下げて梅をちぎる楽しい時間でした。あっという間にコンテナ2箱を収穫。翌日はきりん組さんによる梅ジュースの仕込み。きれいに洗ってつけておいた梅をしっかりと拭いて、串でぷつぷつと穴をあけます。今年も黒砂糖、白砂糖、氷砂糖の三種類の砂糖で仕込みました。「早くできないかな~♪」「たのしみ~♪」と待ちきれない様子でした。(5/29、30)

こいのぼりうんどうかい

子どもたちが楽しみにしていた運動会。今年度は久しぶりに観覧に制限を設けずに開催することにしました。たくさんのご観覧をいただきましたが、皆様のご協力、ご配慮のおかげで大きな混乱もなく進めることができました。子どもたちの楽しんだり、緊張したり、悔しがったり、一生懸命だったりする姿や表情をその成長の様子と共にご家族の皆様にご覧いただけたと思います。ご参加ありがとうございました。(5/27)

わくわくアトリエ(うさぎ)

ちょうちょにハマっているうさぎ組さん。この日のアトリエもちょうちょをモチーフにして、ステンシルあそびをしました。ちょうちょの形の型を使って、絵の具を付けたスポンジをポンポンしてちょうちょを飛ばせていました絵の具のつけ方やたたく強さをアドバイス。だんだんコツがつかめたようです。その周りには思い思いにクレヨンでお絵かきして、ちょうちょの舞う絵ができました。その後はこの日もさなぎから帰っていたちょうを放ちました。(5/26)

つまぐろひょうもん(うさぎ)

パンジーの花にはたくさんのツマグロヒョウモンの幼虫がついています。一見、毒々しい感じですが、うさぎ組さんは愛着を持って数匹虫かごに入れて観察していました。しばらくするとさなぎになってぶら下がります。そして、10日が過ぎるころ、ついに最初の一匹がちょうちょになって出てきました。生命の不思議や美しさを子ども心に感じているようで、優しく好奇心旺盛なまなざしで見つめています。そして飛び立っていく姿をずっと見つめていたうさぎさんでした。(5/22)

おいもをうえよう!

とうもろこしにつづいてお芋の苗植えです。きりん組さんりす組さんががんばりました。雑草対策のためマルチというビニールがはられている畝にうえるのはちょっと難しいですが、楽しそうにどんどん植えてくれました。「半分くらい植えてくれたらいいかな」と思っていましたが、全部植えてくれました。秋にはたくさんのお芋がとれますように!(5/17)

とうもろこしの苗植え

きりん組さんトウモロコシの苗植えに挑戦です。ポットで育てた苗を畑に移植します。苗の扱いもだいぶ慣れてきました。先に植えてトマトやキュウリ、スイカなどの成長も楽しみなようです。畑にあるタイサンボクの木の葉っぱを集めてたのしそうなきりんさんでした。(5/16)

デッキでのひととき(あひる)

保育室前のデッキは外の空気を感じながら落ち着いて遊べる「半分屋内、半分屋外の保育室」というコンセプトで作りました。今日はあひる組さんがおままごとで遊んでいました。去年のきりん組さんが作ったロケットが置かれ、一層楽しそうに遊ぶあひるさんでした。(5/12)

くつ箱リニューアル

ひよこ~うさぎ組のこれまで使っていた靴箱がだいぶ劣化してしまいました。どんな靴箱がいいか考えて、これまでの据え付けではなく持ち運びできるようなデザインにして、愛着を持ってもらえるようにクラスのレリーフをつけ、製作しました。日常の遊びでも、非常時にも活躍してくれるのではと思います。(5/6)

5月のクッキング

そのいちごを使って午後からは5月のクッキング!たっぷりいちごのパンケーキです。「しろくまちゃんのホットケーキ」のイラストを参考にパンケーキを焼いて、たっぷりといちごをのせて完成!(5/2)

いちごがり(きりん)

きりん組になって楽しみなことのひとつにいちごがりがあるようです。今年も数日前からワクワクしている感じでした。ハウスのなかは暑いくらいで、いちごの甘酸っぱい香り。いちごを次々に摘む子、慎重に品定めする子、いちごがり一つでも個性が出るんだな~と感じたところでした。(5/2)

ポリぶくろで遊ぼう(うさぎ)

うさぎぐみのわくわくアトリエ、この日は「様々な身近な素材に触れよう第2段」ということでポリ袋を用意しました。まずは衣装のように体に纏ってみました。マントのようにするとみんな喜んで走り回りました。すっかりお気に入りのマントにそれぞれ好きな絵を描きました。滑らかな描き味でペンが走ります。パンクロック系の音楽をかけると一層、勢いが増しました。最後は全部をつないで大きなシートに。波をつくったり、もぐったり歓声が途絶えない楽しい時間となりました。(4/21)

楽しく体づくり(こあら)

こあらさんのお部屋では運動遊びをしていました。バーをジャンプしたり、くぐったり、トンネルをハイハイしたり。様々な動きを楽しみながら体幹がしっかりとしていきます。(4/21)

4月のクッキング

今年度最初のクッキングはお味噌汁とおにぎり。和食の基本ですね。乾燥わかめがもどる様子を見たりやにぼしでダシをとることや、みそ汁づくりの行程を教わったりしました。また、お茶を急須で入れて飲んでみました。野菜の旬当てクイズも楽しみました。最後は自分でおにぎりを握って、楽しいおいしい時間となりました。(4/19)

ちょうちょになって(うさぎ)

園庭でうさぎぐみさんはちょうちょになってひらひらと遊んでいました。(4/19)

そらまめ(りす・きりん)

この日、りす、きりんさんはそら豆の収穫を楽しみました。大きなさやを枝からもいでいき、たくさんとれたところで、さやから豆を取り出します。ふわふわのさやの中には優しい萌黄色の豆が。こういう色彩体験も畑の活動の魅力だと思います。給食室で早速ゆでてもらってお昼にちょっと出してもらいました。「おいし~!」という子もいれば、ちょっと苦手そうな顔の子もいました。お昼寝前には絵本「そらまめくんのベッド」を読んでもらいました。(4/18)

夏野菜を植えよう(きりん)

子ども達には今年も畑も楽しんでもらいたいなと思います。この日はきりん組さんが夏野菜の苗植えをしました。苗を植える「うね」を「お野菜のベッド」と表現して伝えると、みんなで丁寧に形を作ってくれました。トマト、きゅうり、ピーマン、ナス、すいか、かぼちゃなどたくさんの種類を植えました。夏の野菜が結構わかっていたり、苗の形で何の野菜かあてられる子もいました。植え終わった後、「春菊の花を摘んで遊んでいいよ」というと花摘みを楽しんでいましたが、植えた苗の周りも花で飾っていってくれました。「お野菜のベッド」をお花で飾ってあげようを言う発想がいいですね。ほっこりとするひと時でした。(4/17)

おはなのたねまき(うさぎ)

去年のうさぎ組さんがとっていたフウセンカズラの種は今年のうさぎ組さんに受け継がれました。殻をむくと小さな黒い球体に白くハートの模様があるかわいい種がでてきます。小さな手で大事そうに包み込んでいる姿がとても可愛らしいです。一人ずつ用意したポットに3粒ずつまきました。最後は「おっきくな~れ」と念を送りました。芽が出るのが待ち遠しいうさぎさんでした。(4/17)

風船で遊ぼう(あひる)

あひる組の保育室から楽しそうな声。のぞいてみると風船で遊んでいました。何気ない遊びのようで、身体感覚、動き、力加減をコントロールしたり、目と手の協応があったり、保育者とポンポンやり取りしてみたりと様々な刺激のある楽しい遊びが展開されていましたよ。(4/15)

たけのこほり

からりと晴れた気持ちのいい天気。きりん、りすさんはたけのこほりに出かけました。道々、春の野の花を見たり、摘んだりしながら、竹林に到着。小さなスコップでたけのこに挑みます。周りをほりほり、最後はクワで根を切ってもらい収穫しました。気持ちのいいさわやかな空気の中で春を感じる楽しい午前中でした。(4/8)

雨降りでも元気よく

計画ではタケノコほりに行こうと思っていましたが、あいにくの雨です。きりん、りすさんの部屋をのぞくと元気いっぱい遊んでいました。いろんなリズムのけんけんぱマット、ロープ渡り、机の下をほふく前進!いろいろな体の動きを楽しんでいましたよ。(4/6)

あたらしいおともだち

この4月に新入園児で入ってきたお友だちは、すんなり慣れる子、昔からいるような雰囲気の子もいますが、やっぱりどこか緊張していたり、不安そうな顔をしていたりもします。写真はうさぎ組の女の子2人。一人は新入園児です。特に会話するわけでもなく、二人であちこち移動しながら、長らく桜の花びらを集めていました。こうして関係を築いていくんですね。子どもたちの持つ力、心の育ち方を感じさせられた、ほほえましい二人の姿でした。(4/4)

スナップエンドウの収穫

はたけにやってきたきりん組。スナップエンドウを収穫しました。春菊の花、大根の花を摘んで髪飾りにしたり、花瓶に生けたり嬉しそうです。スナップエンドウは給食に添えてもらいました。(4/4)

モッコウバラ

園庭の桜がだいぶ葉桜になってきましたが、事務室前のモッコウバラが花をつけ始めています。きりん組の子たちがいい香りに誘われてやってきました。(4/4)

入園式

令和5年度が始まりました。子どもたちが安全で楽しい園生活を送れるように努めてまいります。 どうぞよろしくお願いいたします。

社会福祉法人伊作田福祉会 伊作田保育園
〒899-2203 鹿児島県日置市東市来町伊作田2014-1
TEL:099-274-2857  FAX:099-274-2875
[javascript protected email address]